ユウジ、ご注告ありがとう、、、それともケンの意識かな? とにかく俺は最近、独り仕事しているあいだ中、胸の中でブログのオマエとお喋りしているんだ。すると胸の中のユウジは、俺と心を通わせる数人の人物の阿頼耶識と連絡して話の内容によってはその人物と入れ替わるような感じなんだ。
石板を吊り上げたていた時、「ボルトの部分が危ないよ」と云うのだ。それで急いでアルミポールの先端のフック部分を見たら!
ナッ、曲がってるだろ。せいぜい200キロくらいの重量だから、10ミリボルトで充分だと思ったのだが、ポール先端に固定されてるから、ポールを上げ下げする度、前後に曲がったり伸びたりするのだ。これを何回も繰り返していると、金属疲労を起こしてどんな太い鉄材でも破断してしまう。実に危ないところだったよ。
さっそくもっと太いボルトで輪っかを作って、ポールに密着するよう作り直す事にした。ポールとの間も遊びの部分が無いように密着させ、輪っかもポールと並行させて固定した。こうすればワイヤーが前後に角度を変えても、繋いでいるUボルトが動いてボルトに無理がかからないからね。
それともうひとつ良いアドバイスありがとう。屋根の石板を外していて、「屋根葺きの時、これを一枚づつドリルで穴空けて釘ドメしていくのは大変過ぎるなあ、、、」などとオマエに話し掛けていたら、「ズレなければ良いのなら、別に穴あけなくても、石版の下側に釘打っておけば良いじゃない?」と、オンナ言葉が聴こえたのだ。
俺は思わず「オオ!」と叫んだ。確かに石に穴あける必要は無いのだ。軽いスレートなら上から抑える必要があるが、石板は重いから、いくら風が吹いてもそれで動く心配は無い!下にズレようとする力だけ止めれば良いのだ!それで一番最初の石板だけ下を釘止めして、そこから泥と石灰を混ぜたモノを挟んで石板を重ねていく事にした。
この声は女言葉だったので、もしかすると一静だったかもな。彼女は建築には素人なんだが、時に思いもしなかったアイディアを出す事がある。俺が建築の常識に縛られている時、一静は全く別な角度からそれを見るから斬新な思いつきが生まれるのだろうな。もちろん彼女に俺の解体作業が見えるわけじゃないが、どうも全然別な次元で集合的な意識がそういう思いつきを報せてきているように思う。今日は色々心の声が聴こえて楽しかったよ、、、
声が聴こえるといえば、作業終えてユンボのエンジンを止めると、必ず「ジージー、ジージー」と、俺を呼ぶ声が聴こえるので、レナリが呼ぶのかなあと思っていたら、エンジン冷却装置の残音だと解った!分裂症気味なのかなあ、、、!